STAFF BLOG

スタッフブログ

構造計算の内製化へ

林 彩夏林 彩夏

2025年4月に行われる建築基準法の改正に向けて

2025年4月に約40年ぶりの法改正が行われます。

そのなかで木造住宅を建築する場合の建築確認手続きの見直しというものがあります。

社長のYouTubeでも法改正について紹介されています。

これまでは一定規模以下の木造戸建て住宅は確認申請時の構造計算適合判定の審査は省略されていました。

”省略”というだけで”しなくていい”というわけではありません。

法改正が行われるとこれまでの省略はなくなり、審査がしっかりと行われるようになります。

そうとなると構造計算屋さんが忙しくなることが予想され確認申請が間に合わず、着工が予定より遅れてしまうなんてことになりかねません。

 

オガスタでは以前から全物件、構造計算を行っています。

これまで外部の方に構造計算を依頼しておりましたが、法改正を機に内製化することとしました。

内製化することで、梁の高さなども検討できるため設計業務と並行して進めることもできます。

 

木造住宅の構造の安全性確認方法

木造住宅の構造の安全確認方法は①仕様規定による計算②品確法による計算③許容応力度計算

の主に3つです。

中でも許容応力度計算は木造住宅の構造計算では最も詳細な計算方法でオガスタでも行っている計算です。

計算書はなんと300枚ほどになります。

といっても一枚一枚計算している訳ではなく、計算ソフトを用いて行います。

 

独学で計算ソフトを使用するのはとても不安なので、以前からオガスタ物件の構造計算をしていただいている方に教えていただいています。

第三者の方にチェックしてもらい安心です。

法改正に備えてスキルアップしていきます!

林 彩夏
設計部

林 彩夏

設計部 二級建築士 

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!