STAFF BLOG

スタッフブログ

すごいぞスマート電球!

山田 剛山田 剛

モーガルソケット活用術

弊社でよく採用している「モーガルソケット」。

円筒状の器具に電球をつけるだけの、シンプルで昔からあるものです。

陶器なので質感もなかなか良い感じ。

ここに電球をつけるわけですが、様々な応用法があります。

普通に設置するとこういう状態ですが、

明るすぎる場合は、電球をゆるめて消灯したり

電球に布をかけるなどしてまぶしさを軽減したりなどできます。

他にも照明用のカバーが市販されていますし、様々なアレンジが可能です。

超万能!スマート電球

取り付ける電球も様々なものがあります。

カタチ、色、素材、センサーの有無など・・・

最近普及しだした、「スマート電球」を購入して我が家で試してみました。

スイッチボットのものです。アマゾンで1灯¥1,900ーくらい。

専用のアプリをダウンロードし、使用開始。

電球個々に点灯・消灯、調光・調色が可能です。

調光して就寝用に調整。

真っ暗にすると子供が怖がるので、寝るまでの明かりにちょうどよいです。

タイマー設定もできるので、22:00に完全消灯するよう設定しています。

調色も可能。パーティータイムが始まります。(やらんけど・・・)

電球ごとに操作できるというのが素晴らしい!

ライティングレールにソケット+電球を使用している場合がありますが、

(↓こうゆうやつです)

この電球を個々に点灯・消灯・調光・調色・シーンに合わせたタイマー設定をすることで、

いかようにも空間の照明をカスタマイズできます。

タイマー設定以外にもさらに機能があるようですが、私はまだ使えていません・・・

 

照明をシーンに応じて調節したいという方、スマート電球おすすめです!

 

山田 剛
設計部

山田 剛

設計部 一級建築士

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!