我が家には、3畳の小上がりがあります。
以前のコラムで高橋家さんが、お子さんのおもちゃ収納に使われているのを紹介されていましたね。
居間にある小上がりは、床下のスペースを使って収納を作ることが多いと思います。
このスペースが、まだ自室で過ごすことの少ない子どもの物をしまうのに、本当に便利な収納スペースでした。
我が家では、主に息子の衣類、保育園で使用するお食事エプロンやタオルをしまっています。
洗濯物を洗う
↓
ガス乾燥機で乾かす
↓
小上がりにどさっと移動させ畳む
↓
小上がり下収納を開けてしまう
動線に無駄がなく、とても便利です。
先日、この衣類スペースが溢れてきたので、息子の服を整理しました。
サイズアウトしたものをよけ、奥の方には春夏物、手前に秋冬物を入れ、衣替えを楽にしました。
実家ぐらしの頃は、衣替えといったら『衣装ケース』を使っての入れ替えが当たり前でしたが、とにかく面倒。
大きな衣装ケースを出すのも面倒だし、全部畳んで引き出しの中身と入れ替えるのも手間です。
今は、1年分を自分のクローゼットスペースに入れてしまい、引き出しの中身ごと使いやすい場所に入れ替えします。
もちろん引き出しに「入る分だけ」の量を持つというのが前提です。
床下収納の中は、ケースを入れて仕切っています。仕切りはセリアで購入しました。
かっちり四角いのは、フリーボックスという商品。
ある程度硬さもあって、しっかりしています。
使わないときは畳めますが、床下収納の中で滑ってケースごとズレるのがプチストレスでした。
きっちり隙間なく収めればズレないのでしょうが。
今、メインで使っているのが不織布の仕切りケース。
長めのケースを折り返して好きな高さにして使うものです。
無印良品にも同じようなものがあります(そっちが本家)が、
使い心地はセリアでも申し分ないんじゃないのかな。
無印の物も大人用の所で使っていますが。
こちらは、不織布のケース。
床下収納の底の板に少し引っかかる感じで留まってくれるので、やたらズレることが無く、
サイズ感もばっちりでした。
床下収納は、居間で使うものをしまっておくのに最適なスペースで、設けておいてよかったなぁ!というものの1つです。
1か所空にしておいて、お客さんが来たときの一時避難の収納にしても良いかもしれません。
我が家の小上がりは、一部デスクスペースになっています。
本当は、パソコン周りを設置したかったのですが、息子のいたずらを避けられそうに無いので今はあまり使えていません。
後々、パソコンを置いたり、息子が小学生になったら学習スペースとして整えたいと思います。
低学年のうちは居間に学校用品を置いておけば、宿題の様子もわかりますし、忘れ物のチェックも一緒にしやすそうです。
私は物が片付けられず、掃除も苦手で今もなお苦労しているので、息子は自然に片付けが身に着けられるようになって欲しいなぁと思っています。
最近は、宝もののトミカ達を寝る前に1か所に集め、「トミカねんねだよ」と言うと、トミカにお布団をかけて「おやしゅみ〜」と言って寝るようになりました。
少しずつ、私も一緒に片付け得意になっていきたいです。