杉板外壁の経年変化 (定点観察)

自然素材
相模 稔相模 稔

杉板外壁の経年変化 (定点観察)

小張木の家を例にとり、杉板外壁の家が 時間とともにどう変化していったか見てみましょう。

① 竣工直後

杉板外壁:

杉板をウッドロングエコの水溶液に浸して、焦げ茶色に発色させている。

作業場でどぶ付けした杉板しているので、竣工当初は色味が均等なのが分かります。

外構:

植栽も中高木は植木屋により植えられたが、下草類は引き渡し後に、施主に任されました。

 

② 2年後

杉板外壁は赤黒く 色が濃くなっている。雨の当たりやすい部分の色味が抜け始めてきている。

下草・灌木が施主により植えられて 緑の印象が目立つようになった。

お子さんの夏の課題なのか 朝顔が見えるのがほほえましい。

 

 

③ 5年後

雨の当たる、当たらないでの色味の差がより大きくなった。

それにより立体感が感じられ 風格が出てきた。

雨の当たることで色素であるタンニンが抜け、白くなり詫びた印象になる。

 

中高木の高さにはあまり変化が感じられない。 (剪定している?)

灌木類も安定している。

 

気が付いたのが、杉板の下端の部分に、黒カビが発生してきている。

板の下端は、① 水切れの最後の場所で、乾きにくい部分であり

② タンニンなどの自然の防腐成分が抜けてきていることと

③ 地面に近い部分が水蒸気が多い。

カビが出たらクレオトップ

黒カビが生じたからといっても、木材腐朽菌(褐色・白色)ではないので、

あまり気にすることではないですが、

美観上、黒カビの増加をさせたくない場合は、これくらいのタイミングで

木材防腐材を上塗りします。 おススメは クレオトップ(クリア)です。

どこのホームセンターでも売ってます。

塗装と違いラフに刷毛で塗るだけで、素人DIYでも楽々施工できます。

 

相模 稔
代表取締役

相模 稔

オガスタの社長。 工務店経営のほか講演活動なども行う。 アメブロ「おーがにっくな家ブログ」もよろしく。

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!