PW330 真空トリプルサッシ

相模 稔相模 稔

PW330 真空トリプルサッシ

性能・コスト・デザイン。 トータルのバランスの良い樹脂サッシ。
オガスタ新潟の標準サッシは「APW330」です。

樹脂枠でありながらスリムな枠の見付寸法。(グッドデザイン賞受賞)

Low-eガラスのペア。
(Low-eとは遠赤外線を反射するコーティングの処理をしたもの)

中空層にはアルゴンガス入り。
(中空層に、乾燥空気よりも重いアルゴンガスを入れることで対流を減らす)
手の届く高性能住宅の「スタンダードサッシ」です。

さらに断熱性を高めて、Q1.0住宅クラスを目指そうとすると、開口部をさらに高性能にする必要があります。
例えばYKKのサッシであれば、真空トリプルサッシを選びます。
「金衛町の家」にてメインのサッシはこれを使いました。

トリプルサッシということは、ガラスが3枚使われています。
それで、中空層が2つできるのですが、1つが真空層というのがポイントです。

真空で断熱性を高くする

熱の伝わり方は ①伝導 ②対流 ③輻射 の3つあると中学校くらいで習いますが、
真空層には空気がありませんから、①伝導②対流がゼロに等しい。
宇宙空間と同じなので ③輻射熱 だけの熱移動になります。
真空魔法瓶と同じ原理です。

サッシの端の方に空気穴があることと、真空層をつくりだす0.3mmのマイクロドットスペーサーがケシ粒のように近寄ってみると確認できます。

さらに細かい点ですが、ガラスとガラスの間のスペーサーもアルミ製から樹脂製へと変更され、少しでも枠の熱伝導を防ごうとしています。

世の中には様々なサッシがありますが、一般の方々はどのくらい性能が異なるかというと、あまり関心は無いと思います。
しかし、サッシは「開口部」なんて表現もあるくらいで、住宅に穴の開いている部分です。
一般的な住宅から逃げる熱の半分は、開口部から逃げるといわれていますから、サッシ性能は極めて重要な要素なのです。

サッシの性能は、ガラスの種類と枠の性能の両方で決まり、形や大きさで数値が微妙に変わりますが、ざっくりと比較してみましょう。

窓のグレードで変化する性能

値は熱還流率(U値)もちろん数値が低い方が高性能です。

A: アルミ枠+ペアガラス  =4.65

B: アルミ樹脂枠+ペアガラス=3.5

C: アルミ樹脂枠+Low-eガラス=2.9

D: アルミ樹脂枠+Low-eガラス+アルゴンガス=2.3

E: 樹脂枠+Low-eガラス+アルゴンガス(APW330)=1.8

F:   APW330 真空トリプル=1.15

国産サッシでいえば このように数値が変わってきます。

単なるガラスが2枚入っているだけのAと、Fの真空トリプルでは4倍もの性能差があります。ということは、4倍窓を設けても、同じ断熱性をたたき出せるということも言えます。

住んでからの不満で多いのはこんな声。
① 足元が冷える
② 光熱費がかさむ
③ 窓の結露

サッシ性能が高いほど不満は解消されます。
それも、壁を厚くしたりなどという特殊なことをしなくても、いいものを入れさえすれば、即、性能は向上します。
一般的な住宅のコストで、サッシの占める比率はたかだか5~6%程度でしかありません。
予算調整でサッシをケチろうということは、やってはならぬことです。

とはいいつつ F;真空トリプルは、世間の一般的なC/Dランクと比べて値段は倍になります。。。

 

追記 2017年12月:

2014年段階では APW430(トリプル樹脂窓)は、まだ未発売でした。 430シリーズはフレームの断熱性が良いために、より窓全体の性能が向上しております。 330真空トリプルがそれでも廃盤にならないのは、引違窓が対応可能だからです。

相模 稔
代表取締役

相模 稔

オガスタの社長。 工務店経営のほか講演活動なども行う。 アメブロ「おーがにっくな家ブログ」もよろしく。

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!