自然系断熱材が使いたいが問題もある

相模 稔相模 稔

自然系断熱材 とは?


仕上がりの内装において、「自然素材を品よく使う」ことが私たちのスタイルです。

無垢フローリング、オリジナル自然塗料、手すき和紙、自然クロス、ゼオライト塗壁などさまざまなものを使ってきました。

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 「自然素材の家」│ おーがにっくな家ブログ
構造ももちろん木造ですね。
輸送エネルギー軽減と地産地消の観点で、可能であれば地場産の木材を使いたい。

「木の家」であることは 環境にもいいですし。

そして、最後の領域になるのが「自然系断熱材」です。

エコロジーの観点と、住む人への健康の配慮の観点から、自然系断熱材の採用は時代の要請に合っているのですが、実際の普及が少ないのが現実です。
それは、グラスウールに比べて価格が高いことによると考えられます。

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 「自然素材の家」│ おーがにっくな家ブログ

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 「自然素材の家」│ おーがにっくな家ブログ

入手しやすい自然系断熱材としては、木の繊維であるセルロースファイバー(紙由来)とウッドファイバー(木由来)。そして羊毛繊維などがあります。


・国内生産の現状

 国内生産されているものは、セルロースファイバーと、若干量のウッドファイバーが生産されております。ウールはオーストラリアなどで刈り取られた羊の毛で、口のまわりなどの使えない部分の再利用ですので輸入品です。 この3つの自然系断熱材は、透湿性が高いために、耐力面材をダイライトなどの透湿性の高いものを用いると、結露防止での防湿層を新潟では必要としません。
自然系ではないですが、ペットボトルをポリエステル繊維にリサイクルした断熱材もあり、エコであります。
また、透湿性が高いために、結露防止での防湿層を原則必要としませんが、自然系断熱材ではないために吸放湿性の効果は乏しいです。


断熱材の価格

同じ断熱性を実現するのにいくらかかるのか。コストパフォーマンスを比較します。
高性能グラスウールがもっとも安く、セルロース・ウール・ポリエステルはその約2倍です。
プラスチィック系の断熱材では、ポリスチレンボードが2倍。フェノールボードが3倍となるので、石油系と同等です。
視点を変えれば、グラスウールが性能当たりにすれば 安すぎるともいえます。


自然系断熱材の課題

普及の遅れの原因の一つが価格でありますが、上記のように石油系と同等なので大きなハードルだとは思えません。

自然系の採用するうえでの 私たちにとっての一番のハードルが「防火認定」でした。

板外壁+自然系断熱材の普及が進まない理由

オーガニックスタジオ新潟の場合は、できるだけ維持管理コストのかからない外壁を実現すべく、ガルバリウム鋼板と杉板外壁 を良く使います。
この2つは耐久性がいいが、単体では防火性能に乏しい。
そこでダイライトやモイスという耐力壁のボードが下地に使うことで、(杉板+ダイライト+セルロース+石膏ボード)という組み合わせで防火認定をクリアします。

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 「自然素材の家」│ おーがにっくな家ブログ

ウッドファイバーやウールも検討しましたが、組み合わせでの認証が対応できていなくて不採用となりました。

世の中、新築の8割は窯業サイディングの「外壁です。 サイディングでの認証を取っているのは当たり前で、ほとんどの自然系の断熱材を使おうとしても楽々クリアします。
ガルバや木の板でを外壁材とする場合は、
「この組み合わせの場合だと可能かどうか?」、個別で確認したほうがよく、
各自治体の建築主事の建築基準法の解釈によってOKのケースと、ダメとされるケースがあることが分かりました。

自治体によって判断が異なるという問題

新潟においての場合はどうなのか確認して、問題なく実現できることとなりました。
しかし、隣県の栃木や山形では不可であるという報告が寄せられてきています。
オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 「自然素材の家」│ おーがにっくな家ブログ
「杉板外壁+自然系断熱材」分野でトップランナーなのは、エコ住宅の神様。日本の住宅を変えた50人に選ばれた西方設計殿です。先生も我々と同じく、杉板外壁が定番です。
先生の場合は 全国から仕事の依頼があるから、つねに各自治体の担当とドンパチ戦って苦労をなさっている。

木材利用ポイント導入もするくらいで、国としては林業資源の保護と産業の育成から国産木材の利用を進める方向に本気になりました。
しかし、杉板外壁+自然系断熱材に対する自治体での対応がまちまちであるというのが、隠れた社会問題として存在します。

この問題は 建築系のメジャーのあの雑誌の記者様に関心を持っていただきまして、
「非常に面白くて重要なテーマなので記事にしたい。」と動いてくださっています。
私たちの小さな活動が、数年後に社会を少しだけ動かしそうな予感をしているわけです。

全国主事会議で協議してもらい、全国統一的な見解としてもらいたいです。
まさか、「全国的にだめですよ。」という見解にはならないでしょうけど。
それじゃぁ 時代に逆行ですから。

相模 稔
代表取締役

相模 稔

オガスタの社長。 工務店経営のほか講演活動なども行う。 アメブロ「おーがにっくな家ブログ」もよろしく。

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!