基礎断熱は内側で施工するほうが安全

住宅設計
admin

基礎断熱の外張りでシロアリ被害が発生していた

新潟県ではシロアリの被害があまり生じていないという記事を公開したところ、

その後、この記事を見た建築関係者から、新潟県においても築年数が浅い物件でシロアリ被害があったとの情報を複数いただきました。いずれも、基礎断熱を基礎の外に張った住宅において、断熱材が食害され、建物内部の筋交いなどの部材まで到達したという情報です。

グーグルで。「シロアリ 断熱材」と検索してみると同じように、発泡系の断熱材がシロアリに食われた蟻道が無数にある画像が並んでおります。

シロアリの進入路は 外部からで多発

基礎断熱には、基礎の外側に断熱材を張るのか、内側に張るのかに分かれます。

シロアリ被害は外張りで施工した事例が圧倒的に多いのです。

(図: 日経ホームビルダーより転載)

発泡系の断熱材は柔らかいために容易にシロアリがかじり、進入路を拡大する(蟻道)。

断熱材を伝って構造まで侵入し、被害が出ます。

外張り方式は基礎コンクリートの外部にあるためにシロアリの活動に触れやすいことと、断熱材は仕上げ材で食害を確認できないので、気が付くと被害が進行していることになります。

対策があれども現実は甘くない

対策として、ホウ酸を含有させた専用の断熱材を用いること。

また、物理的に侵入ができないようにステンレス製の細かな網で、(ターミメッシュなど)断熱材を覆ってしまう方法がありますが、 前者は気休めに近いのが実情なようで、後者は有効と思われますが、高価なために施工されていないことが多いようです。

実際に被害に遭った住宅は対策と施工がどのようであったのかは分かりませんが、

実際は理屈通りで施工されたつもりでいても、なにしろミリ単位の地中生物を、万全の施工精度で防ぐことは困難なのかもしれません。

北東北以南は基礎断熱は内側施工で

筆者(相模)の以前にいたハウスメーカーは、基礎外張り断熱で、ターミメッシュを行って対策を行っていましたが、創業に際してより安全寄りな、内張り方式を選びました。

内側での施工とはいえ、侵入経路と考えられる部分には対策を考えなければなりません。

配管貫通部

配管部には専用の防蟻コーキングを施すことを行い、排水管は、地中部分でなく、長期的なメンテナンスも配慮して、基礎の立ち上がり部分で貫通させております。

基礎の打ち継ぎ部分

施工に高度な技術が無いと困難とされている、ベースと立ち上がりの一体打ちにより、打ち継ぎが無い方法を採用しております。 創業来のこだわりです。

仕上げ材と基礎の間

基礎部分のジャンカ(施工不良)を隠す目的で、化粧仕上げのコンクリートを塗ることが一般的ですが、本来のコンクリート打ちっぱなしの「素」な表情とすることで、隙間を作りません。

木部の防蟻処理

以上のように、全ての侵入経路対策を施して万全の構えになっておりますが、近年ではさらに木部をホウ酸処理を施し、万全に万全を重ねた対策を行っております。

こうした分野に関心の高い業界関係者からは、基礎断熱をする場合は、北東北(地面の凍結する寒冷地)より、南の地域では内側施工ですべきとの意見が聞かれました。

私も、より長期の安全を考慮した場合、同様な考えを持っております。

 

 

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!