前回の記事で予告しましたが、
0円でPVが乗せられるサービスがスタートしました。
事業者がお客様の屋根の上を借りる形で、
ソーラーパネルを無料で設置し、
余剰電力を売電し、その施工費用を
10年かけて回収していく仕組みです。
総発電量の一部(1/4)は、自家消費で使って良い条件で、
例えば、夏の昼間の冷房に必要な電気は、
ゼロ円になることになります。
ゼロPVのメリット
初期費用の負担がなくなること。
厳密には全くのゼロ円負担ではなく、
パワコンの取り付け工事費用と、
10年後の交換費用は自己負担になりますが、
負担は非常に軽くなります。
そこで既にローンの事前審査が通っている人でも
借入金額を変えることなく、
追加的にPVの導入が可能になる。
特に分譲住宅・建売では、
建物の販売価格を増やさなくても、PVが搭載されZEHにになると
商品の魅力度が向上するために、こぞって搭載させ普及が進みました。
特に太平洋側の新規分譲団地に行くと、
片流れの屋根がギザギザに並んだ
団地をよく見ることができ、爆発的に広まっています。
日本海側でサービス開始で劇的に広まるのか?
昨年度の段階では、日本海側で事業展開する業者はいませんでした。
しかし、今年から2社がサービスを提供するようになり、
特にローコスト系ビルダーがかなり熱い視線を送っていて、
爆発的に普及しそうな勢いです。
いわゆる 大容量PVで力かまかせに実現した、
メカメカZEHが、プレハブメーカーから降りてきて、
量産住宅でも広まる格好です。
ただ FIT制度の先行きもここ数年のことでしょうから
期間限定のお祭りになるようにも思いますが。
ゼロPVの収支計画
大容量タイプの設置にするために、回収するスピードが速く、3年ほどで元は取れる。
FIT終了後は
少ない自己負担で行うために、利回り率も大きくなる。
経済的なメリットが高いです。
FITを卒業する11年目には、パワコンが大型になるので交換費用がやや高くなるかもしれませんが、豊富な余剰電力でエコキュートを昼間に運転させる。蓄電池を導入するなどすれば、電気の完全な自己完結も可能することも視野にはいります。
デメリットは屋根のデザインが制限されること
デメリットとすればやはり、7.44Kw以上の大容量の設置が求められるために、
屋根形状が限定されてくることです。
基本的には片流または大屋根にしなければなりません。
大屋根の場合は、当然敷地面積も建築面積も大きくなければ対応できません。
屋根面積の大きい設計事例
大屋根:
ファサード片流れ:
半分平屋:
片流れの屋根の場合、
北側道路の条件だと、建物が高くなり、圧迫感が出てきて景観上よろしくない。
南側道路の条件だと、北側の隣家に大きく影を落としてしまうこと。
西・東道路の条件だと、スカイラインが斜めになる。
こうしたデメリットを軽減する、
設計の工夫がされるかどうかが問われます。
このゼロ円 PVは、マイナス面を配慮しない、軒ゼロの片流れ屋根の住宅が、
さらに増えて、街並みに対してあまり良い影響与えないのではないのか?
設計の阿部は、そのような意見も出てました。
はい、こうした懸念は、残念ながらたぶん実現してしまいそうです。
ただこうした屋根に問題がなく、諸条件の許せる場合は、
メリットも多いので検討してみても良いかと思います。
サービス提供会社のHPもリンク張っておきます。