広報担当の家づくりを綴るブログ。
請負契約まで完了し、着工準備も整ったので、
いよいよ工事が動き出します!
地鎮祭を行いました
その前に、家を建てる敷地で地鎮祭を行いました。
地鎮祭とは、家を建てる前に土地の神様に
工事の安全と家が無事に完成することを祈願する儀式です。
地鎮祭の数日前まで、雨予報で心配していたのですが、
お天道様も味方してくれ、当日はなんとか晴れてくれました!
神主さんに祭場・祭壇を設えてもらい、地鎮祭を執り行います。
祝詞を読み上げてもらい、一人一人玉串を供えました。
そして、敷地の四隅にお神酒を撒いて清めます。
30分程で地鎮祭は終了です。
最後にみんなで記念写真。息子も泣かずに参加できました。
ここで工事担当の現場監督と顔合わせです。
我が家の監督は野口さん。よろしくお願いします!
(山下さんも駆けつけてくれました!)
ご近所さんへ挨拶回り
地鎮祭を終えて、現場監督と一緒に隣接するご近所さんへ挨拶に回りました。
平日だったので、不在のお家が多いかなと思っていましたが、
タイミング良くほとんどのお家が在宅しており、
挨拶することができてよかったです。
工事期間や時間については、現場監督から説明してくれるので安心でした。
敷地で配置確認
また敷地に戻り、今度は山田さん林さんと配置確認をしました。
図面を見ながら、どこにどの部分が配置されるか、
実際に立ってみて距離感やスケール感を確認しました。
窓からの景色の見え方など、図面上ではわからないので、
キッチンに立つと庭がこの距離でこう見えるのか~
とイメージが膨らみました。
ただ、まだ更地の状態なので、
ここから基礎工事がはじまり、大工工事に進み、
組みあがっていく我が家が楽しみです!
今後の工事の進捗状況は野口監督の現場LIVEにバトンタッチして、
仕様などの細かい打合せも並行して進めていきます。