旗状地のBrightHouse「関屋の家D」
設計:山田剛 監督:小林秀昭 棟梁:青山大工
- コンセプト
- 街中に位置する旗状地の敷地。
旗状地の特徴として、・敷地の周囲を隣家に囲まれている・日当たりを確保しづらい・車の出入りが難しい
などの特徴があります。これらネガティブな条件をクリアしつつ、この特徴をむしろ優位に利用するという考えからスタートしました。
この敷地にあっても、敷地内で車を転回でき、室内に十分な陽光を取り込み、
隣家を塀のように利用してプライバシーの確保された空間をつくる、そんな計画となっています。
旗状の敷地にあっても、明るく開放的な生活を楽しめる、そんな思いをこめてBrightHouseと名付けました。
- 外観、庭
- 北側道路の敷地です。
旗状地のため、外観は前面道路からはほとんど見えません。
敷地の通路部分を通って建物に近づくと、全景があらわれてきます。
建物正面は既製品の窓を一切設けず、巨大な1つの窓がとりついたデザインとしています。
既製品のカーポートを下屋のように組み込み、一体的に計画しました。
グレーに塗装した杉板と茶色のコーディネートは、リゾート地の別荘のような雰囲気です。
庭は駐車場と一体的に、北側に設けました。
一体的に設けることで境界をあいまいにして、広い外部空間を演出しています。
隣家のおかげで周囲からお庭は見えません。
また庭の周囲に木塀を設置することで、窓からの視線を遮断し、背景の整ったお庭となっています。
屋根付きの広いデッキでは、季節を問わず内外一体の空間を楽しめそうです。
- 内観
- 南側に大きなハイサイドライトを設け、そこから陽光を主室にとりこむ計画としています。
取り込んだ陽光は広い吹抜けを介して主室にふりそそぎ、明るく気持ちよい空間を実現しました。
北側に大きな窓で開かれた主室からは、お庭の景色や空の表情を楽しむことができます。
窓には上下に障子が設置されており、開閉の調節により落ち着いた空間を演出したり、より柔らかな光を感じられます。
明るく開放的な主室とメリハリをつけて、玄関や個室などは仄暗い落ち着いた空間となっています。
寝室は勾配天井の高窓から光がふりそそぎ、穏やかな目覚めをむかえることができます。
- 構造、素材
- 準防火地域に位置するため、防火設備について規制を受けています。
規制をクリアしつつ、大きな窓を設けて気持ち良い空間を実現できるよう、計画を工夫しました。
耐震強度は許容応力度計算によって耐震等級3を確保しています。
また小屋裏に空調室を設け、小屋裏エアコンによる全館空調をするとともに、空間の有効利用に努めました。
木製のキッチンはアメリカンチェリーで製作しました。深い色合いへと変化していくのが楽しみです。
それに合わせて真鍮製の金物を使用しています。
外部空間で光を拡散させたい部分には、外壁に漆喰仕上げを採用しました。
経年しても美しい白さは、この先もずっとお家を明るくしてくれるはずです。
- 規模
- 敷地面積:78.87坪
延床面積:29.18坪
構造:木造在来工法 2階建て
- 性能
- 耐震等級3
Q値:0.88 [W/㎡K]
Ua値:0.29[W/㎡K]
暖房負荷:15.1[kWh/㎡]
冷房負荷:14.0 [kWh/㎡]
空調計画:床下エアコン暖房+小屋裏エアコン冷房方式